体育のミカタ

体育のミカタ

将来どの運動・スポーツ
にもつながるだいじな
基礎運動能力を育てます。

体育のミカタは運動能力や健やかな心を大きく育てる運動スクールです

ティップネス・キッズの体育のミカタでできること

2つの視点を組み合わせて科学的にアプローチしたレッスンと、やる気を伸ばす進級ステップで、
お子さまのすこやかな成長をサポートします!

もっとくわしく!ティップネス・キッズの体育運動

体操教室とは違うの??体育のミカタって何をするの?
ティップネス・キッズの「体育のミカタ」は、 その名の通り「学校の体育」の種目を先取り
「できた!」の自信で、体育の時間が楽しくなります。
  • マット 倒立・側転ができた! マット運動は、体幹やバランス感覚を育てる基礎づくりに最適。前転や後転などの動きを通じて、鉄棒やとび箱にもつながる力を養います。楽しみながら、しなやかに動ける体を目指します。
  • 鉄棒 逆上がりができた! コツを掴むまでが難しい逆上がり。クルンと回れた瞬間は、世界がひっくり返ったようなうれしい成功体験に。力の入れ方や重心など、鉄棒の基礎からレッスンします。
  • とび箱 もう全然こわくないよ! 家や公園で練習しづらい種目No.1のとび箱。ダッシュして踏み込むタイミングを利き足にあわせるって、なかなか難しいことをやっているんです。怖いという気持ちもハードルの一つ。どちらも丁寧に解決します。

もっとくわしく!ティップネス・キッズのコーディネーション運動

まずは知っておきたい!コーディネーション能力って?
目や耳など五感で得た情報をもとに、「どう動くか」を判断してすぐに行動に移す
これがコーディネーション能力です。
運動だけでなく心の成長にも関わる大切な力で、年齢に関係なく誰でも始められます。
心と体の調和を育てるために、今から少しずつ始めてみませんか?

いつ始めてもイイこといっぱい!お子さまの心と身体の発達に!

アタマ(五感)を使ってカラダを動かす!コーディネーション運動
  • ボール運動 ココロ 感情をコントロールする カラダ リズム感覚を養う・道具を正確に扱う
  • 平均台 ココロ ストレスを抑制、疲労を軽減する カラダ 自分のカラダをコントロールする
  • 体幹運動 ココロ 「ひらめき」を生み出す カラダ 運動機能の引き出しを増やす
  • リズムジャンプ ココロ 気持ちを落ち着かせる カラダ 走力・俊敏性を向上させる
  • リアクション ココロ 集中力向上・我慢強さを身につける カラダ 素早く・的確に反応する
  • ボール運動 ココロ 感情をコントロールする カラダ リズム感覚を養う・道具を正確に扱う
  • 平均台 ココロ ストレスを抑制、疲労を軽減する カラダ 自分のカラダをコントロールする
  • 体幹運動 ココロ 「ひらめき」を生み出す カラダ 運動機能の引き出しを増やす
  • リズムジャンプ ココロ 気持ちを落ち着かせる カラダ 走力・俊敏性を向上させる
  • リアクション ココロ 集中力向上・我慢強さを身につける カラダ 素早く・的確に反応する
  • ボール運動 ココロ 感情をコントロールする カラダ リズム感覚を養う・道具を正確に扱う

運動能力が向上すると、 様々なスポーツの「土台」になります

  • 走る かけっこが速くなった!

    足と腕を同時に動かす、素早く動かす、スタートのタイミングに反応するなど、連結運動や反応能力が向上することで走るのが早くなります。

  • スポーツ 蹴るのも、投げるのも思い通りできる!

    水泳・サッカー・野球・ダンス・バレエなど、
    実は複雑な動きをしている「スポーツ」。
    コーディネーション運動で、神経のつながりがよくなります。

もっとくわしく!ティップネス・キッズの進級ステップ

できた!が見えて楽しくなる 成長を見える化する、3つの工夫
お子さまにもわかりやすい『ログBOOK』と『進級テスト』『進級ワッペン』で成長を確認。
「できた!」が見えるから「自信」になる、
「チャレンジ」できる!
「できた!」が増えるからモチベーションUP!
  1. 01 ログBOOK

    できるようになると合格スタンプが増えていく!カラーでわかりやすいイラスト付きの3冊子。
    親子でみれる成長記録が自信になります。

    合格スタンプがもらえる★
  2. 02 進級テスト(毎月1回)

    ログBOOKに沿った「進級テスト」。
    細かいステップ設定なので、合格しなくても「できた!」の気持ちが育ちます。

  3. 03 進級ワッペン

    進級テストに合格すると、お祝いに「進級ワッペン」がもらえます。
    「できた!」が積み重なっていくから、お子さまのモチベーションもUPします。

レッスンの流れ

(例:60分レッスン)
1 出欠確認・はじめのあいさつ・ 準備運動 元気よく先生とあいさつ 2 コーディネーション運動 コーディネーション能力向上のための運動を行います 3 体育運動 マット、跳び箱、鉄棒のさまざまな 技にチャレンジします 4 終了のあいさつ コーチとごあいさつをして終了
  • 上記は参考例になります。詳しくは店舗までお問い合わせください。

スケジュール

料金

レッスン料金

週1回
7,370円
(税抜6,700円)
週2回
10,835円
(税抜9,850円)
スイミングミックス
11,550円
(税抜10,500円)

*体育のミカタとスイミングをそれぞれ週1回

指定用品料金

バッグ
3,850円
(税抜3,500円)
シューズケース
220円
(税抜200円)
体操着(上)
3,190円
(税抜2,900円)〜
体操着(下)
2,200円
(税抜2,000円)〜

レッスン時に必要な持ち物

  • 指定用品
  • 室内シューズ

制度・取り組み・サービス

  • 振替制度

    受講予定日に、他の予定と重なってしまい、レッスンを受講できない場合、または病気・怪我等でレッスンを受講できない場合に振替練習が可能となります。

    振替期間は練習日の場合、進級テスト週を除いた翌月3週目まで。
    テスト日の場合、テスト週を含んだ翌月末までとなっております。

    振替回数

    2回

    • 週2回登録のお子さまは4回/月(各登録曜日につき2回)となります。

    振替期間

    レッスン欠席日の当月1日から翌月末まで
    (例:7/15に欠席する場合、7/1~8月末まで有効)

    • 段階的な上達を考え、カリキュラムが構成されております。
      また、週により実施する体育種目が異なるため、同週内での振替をお勧めします。

    振替受付期間

    レッスン欠席日の当月1日から振替希望日の前日23:59まで
    (例:7/15に欠席し振替希望日は7/25の場合、7/1~24「23:59」まで有効)

    欠席の場合

    レッスンを欠席する当日の開講30分前まで
    (例:7/15、17:00のレッスンを欠席する場合、7/15、「16:30」まで有効)

    • 振替先が決まってなく、受講予定日をお休みされる場合は、必ずお休み登録をおこなって頂く様お願いいたします。
      お休み登録をされない場合、欠席扱いとなり、後の振替予約ができなくなりますのでご注意ください。

    キャンセルの場合

    「振替/欠席」のキャンセルは当日の開講30分前まで
    (例:7/15、17:00のレッスンを振替(欠席)する場合、7/15、「16:30」まで有効)

    諸注意

    体育進級テストに関して

    • 各月の4週目は体育進級テストとなります。
    • 体育のテストはマット・とび箱・鉄棒でテストの実施月が異なります。
    • 通常レッスン週(体育テスト週以外のレッスン)から体育テスト週への振替はできません。
    • 体育テスト週から通常練習週へ振替の場合、体育進級テストが受けられません。
    • 体育テスト週の振替は同月・同週(同種目)内の体育テスト週に振替をお願いします。

    翌月分の振替予約(事前欠席分)を、前月に振替ることはできません。
    振替を利用せずに欠席する場合も事前にお休みの登録をお願いいたします。

    バスの振替はできかねますので予めご了承願います。

    iTIPNESS

    会員様専用WEBサービス ”iTIPNESS”より振替予約をお取りいただけます。

    • 振替回数には制限があります。またクラス状況によりお受けできない場合がありますので、必ずしも取得できることをお約束するものではありません。

Q&A よくあるご質問

  • 子供が運動嫌いでも大丈夫ですか。
    体を動かす楽しさをきっとご体感いただけます。
    ティップネス・キッズが大切にしているのは"楽しさ"。
    体を動かす楽しさ、汗をかく気持ちよさを体感していただけるクラスですから、運動嫌いのお子様も大丈夫です。
    人との競争ではなく、あくまでも自分の体をつかって楽しむことを大切に考えています。
  • 初めての習い事です。泣いたりするかもしれませんが、大丈夫でしょうか。
    お子様はもちろんのこと、保護者の方も最初はみな不安が大きいかと思います。
    担当コーチ、保護者の方との十分なコミュニケーションを図りながらお子様のペースにあわせ序々に解決してまいります。
  • 子供が親と離れるのを嫌がるのですが、大丈夫でしょうか。
    スクール内の雰囲気やコーチ、お友達に慣れ、スクールは楽しいところだと徐々に理解していきます。
    思い切ってお任せください。
  • 着替えは一人でさせるのでしょうか。
    未就学児のお子様の場合、保護者の付き添いが可能です。
    男性の方が同伴される場合は、男性ロッカーを利用ください。
    小学生以上はお一人でお着換えください(保護者入室は原則不可。保護者の入室が必要な場合は保護者の性別に合わせて利用)
  • 体操着などの指定用品はありますか。
    体育のミカタの指定用品は以下となります。
    体操服(上・下)・バッグ・シューズケース
    各店舗でお求めいただけますので、詳しくは各店舗にてお問合せください。
  • レッスンの途中で子供に水分補給をさせることはできますか。
    大丈夫です。
    水分補給ができるよう、ペットボトル・水筒等をお持ちください。
  • レッスンが始まる前にしておかなければならないことはありますか。
    当日の健康チェックは必ず行ってください。
    無理なレッスン参加はやめ、体調が優れない時は、事前に担当コーチに声をお掛けください。
    レッスン前に指定着を着用してください。
    また、教室に入る前に必ずトイレをすませておいてください。
    スクール中のトイレについては、コーチが連れて行きますのでご安心ください。
    年齢の小さいクラスでのおもらしの心配がある場合には、おむつを着用ください。
    持ち物には名前を記載願います。(例:すずき ももこ)
    また、安全のため、爪は短く切ってください。
  • レッスン受講の流れを教えてください。
    以下レッスン受講のおおまかな流れとなります。

    1.キッズフロントにて会員証をご提示ください(チェックイン)
    2.キッズロッカールームにて着替えます(幼児のお子様の場合、保護者の付き添いが可能です)
    3.レッスンを受講(※お休みをされる場合は、店舗へご連絡ください)
    4.レッスン後ロッカーでお着替え、お帰りの際、キッズフロントにて会員証をご提示ください(チェックアウト)
  • スクールをお休みすることは出来ますか。
    可能です。
    ベビースイミング、キッズスイミング、体育のミカタ、親子あそび、テニスのレッスンをお休みする場合は、会員様専用ウェブサイト「iTIPNESS」より便利な「振替予約サービス」をご利用ください。
  • スクールをお休みする時は、他の曜日に振替できますか。
    実施店舗にて振替いただけます。
    ※週1回開催の一部店舗を除きます。
  • キッズの施設はどんな施設ですか。
    オリジナルキャラクターを配し楽しい雰囲気を演出しています。
    こども専用のロッカールームを完備し、安全性にも配慮しております。
    いつでも快適な環境でお楽しみいただけます。
    ※ロッカールーム内での飲食は衛生上お断りをしております。
    ※一部、成人会員様と共用のロッカールーム使用店舗がございます。
  • レッスンを見学することはできますか。
    はい!いつでも大歓迎です。ご予約は必要ございませんので、お気軽にお立ち寄りください。
    ※一部ご遠慮いただいているクラスがございます。詳しくは店舗までお問合せください。
  • 子供のスクールを体験する際、何を持っていけばよいですか?
    1.体験料金
    ※WEBによるクレジットカード決済がお済の場合は不要です。

    2.動きやすい服装(上・下)、タオル・室内履き・飲み物
    お手持ちのもので参加いただけます。

    なお、レンタルのご用意はございません。

実際に体験してみよう! 体験教室はこちらから!

\ 今ならおトクなキャンペーン実施中 /

今ならおトクな
\ キャンペーン実施中 /